家庭料理の教科書7大特典プレゼント

料理のコツ

茶わん蒸しの黄金比 美味しくなる野菜や豆腐などの具

 

茶わん蒸しの黄金比⁡

茶わん蒸しの分量がわかれば
作るハードルも下がります。

子供や大人も大好きなので
ぜひレパートリーに
加えることをオススメします。

茶わん蒸し黄金比

玉子M  1個
だし  180㏄
うすくちしょうゆ 小さじ1
みりん      小さじ1
塩少々

作る器でどれくらい卵液が必要か計ると
何人前でどれくらいの分量が必要か
わかります。

鶏肉、えび、かに、白身魚
かまぼこ、しいたけなど
旨味が出るものを加えると
茶わん蒸しはより美味しくなります。

茶わん蒸しの具に合う野菜

茶わん蒸しに具を入れると
具材の味が出て
美味しくなります。

茶わん蒸しに定番の具

えび

うま味が出て
彩りもよく
茶わん蒸しに
ピッタリの具材です。

 

かまぼこ

手軽に使用できるかまぼこは
ぷりっとした食感で
様々なかまぼこがあるので
彩りが華やかになります。

鶏肉

鶏肉を入れると
うま味やコクが出て
美味しくなります。

ささみむね肉でも
美味しいです。

 

しいたけ

きのこのうま味で
茶わん蒸しが美味しくなります。

スライスにしたり
小さいサイズでしたら
そのまま入れると
かわいくなります。

銀杏

柔らかな茶わん蒸しと
ホクホクの食感が
アクセントになります。

茶わん蒸しに合う野菜の具

枝豆

塩ゆでにしてから
さやから取り出します。

さやから取り出した枝豆を
容器に入れてから
卵液を流し込み
蒸します。

黄色の茶わん蒸しの中に
鮮やかな緑色が映えます。

上に乗せても
彩りがよくなるので
おすすめです。

 

ほうれん草

ほうれん草は下ゆでをし
しっかりと
水気を取っておきましょう。

水気が増えると
卵液が固まりにくくなります。

 

小松菜

ほうれん草同様
下ゆでをしておきます。

小松菜は
アクが少ないので
下ゆで無しでも使えますが
下ゆでをする方が
食べやすくなります。

 

山菜

山菜はアクが強いものが
ありますので
アク抜きをしてから
入れましょう。

人参

人参は火が通りにくいので
あらかじめ火を通しておきましょう。

または
薄く切ることで
火が通りやすくなります。

人参も彩りが
良くなりますね。

 

たけのこ

たけのこはアクが強いので
生のたけのこを使う場合は
アク抜きをしましょう。

水煮を使う場合は
そのまま使えますよ。

三つ葉
スナップエンドウ
菜の花
オクラ

などは
上に乗せると
彩りがきれいになりますよ。

豆腐が入った茶わん蒸し

具材に豆腐が入った茶わん蒸しを
空也蒸しと呼ばれています。

空也蒸しは
具材に豆腐が入り
茶碗蒸しの上から
あんかけをかけます。

平安時代の僧 空也が
伝えたことから
空也蒸しと名付けられたと
言われています。

空也蒸しは
豆腐と卵なので
良質のたんぱく質が摂れます。

また
胃腸の調子が悪いときに
お腹に優しいおかずです。

あんかけに
しょうがを入れると
体が温まる一品になります。

また
豆腐と一緒に
茶碗蒸しの定番の具材を入れると
栄養が豊富に摂れる
おかずになりますね。

茶わん蒸しは簡単にフライパンでも蒸せます!

茶わん蒸しを蒸すには
蒸し器が必要だと
思っていませんか?

茶わん蒸しは
フライパンで
簡単に蒸すことができます。

 

フライパンに
ふきん
または
キッチンペーパーを敷き
フタをした茶わん蒸しを入れます。

フタがない場合は
アルミホイルをぴったりと
かぶせます。

器の1/3くらいまで水を入れ
フタをして中火で蒸します。

沸騰したら
弱火にし7分〜8分加熱します。

火を止め
フタをしたまま
6分〜7分蒸らすと出来上がりです。

 

ぜひお試しください。

今日も応援しています
o(^▽^)o

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-料理のコツ
-,