家庭料理の教科書7大特典プレゼント

料理の雑学

冬至に”ん”がつく食べ物を食べる理由とは?

冬至には、
”ん”がつく食べ物を食べる風習があります。
しかも”ん”が2つついているものですね。

それについて思ってることあるんですよ!!

 

 

冬至は、
”ん”のつく食べ物が縁起の良い物とされ、
それらを食べることを「運盛り」とする風習があります。

 

 

その「運盛り」の食べ物が
冬至の七草とされています。

こちらです。

南瓜(なんきん)かぼちゃ
饂飩(うんどん)うどん
人参(にんじん)
蓮根(れんこん)
金柑(きんかん)
銀杏(ぎんなん)
寒天(かんてん)

だいこん、みかんもOKみたいです。

 

ここで、ちょっと一言なんですね。

 

まあ、、うどんは昔の言い方すればOKなんでしょうが、

現代では、
チンゲンサイ、かんらん(きゃべつ)、ブンタン、ポンカン、などもありますし、

元々は中国から思想によるものだろうから、
調味料だけど、

テンメンジャン、トウバンジャン などや、

料理名も良いなら、

けんちん汁、ワンタン麺もあるぞ

と言いたいわけです。

 

まあ、ちょっとしたツッコミと思っていただければ、
幸いです。

 

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-料理の雑学
-, ,