家庭料理の教科書7大特典プレゼント

料理のコツ

料理に合わせやすい玉ねぎの切り方と切り方の種類

玉ねぎは
身近な野菜の一つで
和食に洋食、中華など
様々な料理に使われる事が多いです。

そんな玉ねぎですが
切り方も色々あります。

料理に合わせて切り方を変えることで
食感や味に変化があります。

玉ねぎの切り方の種類

玉ねぎには
大きく分けて
6種類の切り方があります。

・くし切り
・半月切り
・薄切り
・輪切り
・みじん切り
・角切り

料理や食べる人に合わせて
切り方を変えましょう。

玉ねぎの繊維に沿った切り方は食感が残りやすいです

繊維に沿った切り方
加熱しても崩れにくく
シャキシャキした食感が残る
切り方です。

くし切り、半月切り、薄切りの繊維に沿った切り方

・くし切り

くし切りは
肉じゃがやシチューなどの
煮込み料理に適した切り方です。

玉ねぎの皮をむいて
縦半分に切ります。

根元にある芯を包丁を使い
V字に切り込みを入れて取ります。

繊維に沿うよう
切り口の中央から
3〜4等分に切り分けます。

・半月切り

半月切りは
野菜炒めなど
炒め物に合う切り方です。

玉ねぎの皮をむいて
縦半分に切ります。

根元の芯を包丁を使い
V字に切り込みを入れて取ります。

切り口を下にして
繊維に沿うように
1㎝幅に均等に切ります。

 

・繊維に沿った薄切り

スープなどの
加熱する料理に使うときは
繊維に沿った薄切りが
煮崩れしにくく
食感が残りやすいです。

切り方は
半月切りより薄い
2〜3mm幅に切ります。

繊維を断つ切り方は玉ねぎの甘みを引き出します

繊維を断つ切り方は
火が通りやすく
口当たりが柔らかくなります。

辛み成分も抜けやすいので
玉ねぎの甘みをより感じられます。

輪切り 角切り みじん切り 薄切りの繊維を断つ切り方

・輪切り

輪切りは
バーベキューや焼き肉
オニオンリングなどに適した
切り方です。

玉ねぎの皮をむきます。
切り口を下にして
頭の方から1㎝幅に切ります。

切り終えたら
輪が崩れないように
つまようじなどで止めます。

・角切り

角切りは
カレーなどの煮込み料理
ミネストローネや
クラムチャウダーなどの
スープに合います。

玉ねぎの皮をむきます。
根元の芯を包丁を使い
V字に切り込みを入れて取ります。

切り口を下にして
繊維を断つように
1㎝幅ほどに切ります。

切った玉ねぎを
3層ずつに分けて
1㎝間隔で切ります。

玉ねぎの層は外側は大きく
中は小さいので
3層ずつに分けて切ると
均等な大きさの角切りができます。

・みじん切り

みじん切りは
ハンバーグのたね
ドレッシング
ソースのアクセントに合います。

玉ねぎの皮をむきます。
縦半分に切って
切り口を下にします。

根元部分を1/4ほど残しながら
繊維に沿って
端から3mm間隔に
切れ目を入れます。

包丁を寝かせて
横に2〜3箇所切れ目を入れます。

切れ目が広がらないよう
手で押さえながら
玉ねぎの頭から包丁を入れ
切ります。

手でしっかり押さえながら切ると
飛び散りにくく
均等に切れます。

根元は
芯を残して
放射状に切れ目を入れます。

切れ目に対して
垂直になるように
包丁の角度を変えながら切ります。

みじん切りが苦手な方は
玉ねぎの芯を残したまま
薄切りか半月切りにします。

頭の方から細かく刻むと
みじん切りができます。

・繊維を断つ薄切り

サラダなど生で食べるときに
繊維を断つ薄切りにすると
辛みが少なくなるので
食べやすくなります。

玉ねぎの皮をむいて
縦半分に切ります。

頭の方から
1〜2mm程度に薄く切ります。

まとめ

玉ねぎの切り方で
食感や見た目、味などが変わります。

繊維に沿って切ると
シャキシャキとした食感が残り
煮崩れしにくくなります。

繊維を断って切ると
火が通りやすくなって
口当たりが良くなり
辛み成分も抜けやすいので
甘みが増します。

玉ねぎは様々な切り方があるので
料理や好みに合わせて
使い分けて下さい。

 

玉ねぎで調味料を作ると
保存食になります。

参考大量消費!玉ねぎで調味料を作ると保存食になります

和食、洋食、中華料理など 様々な料理で活躍する玉ねぎは 生のままの保存以外に 調味料にして 保存食にすることができます。 手を加えて保存しておけば すぐに料理に使え 傷む心配も少なくなります。 玉ねぎ ...

続きを見る

 

玉ねぎは加熱すると
甘くなるという変化があります。

参考玉ねぎの栄養の効果 加熱後の変化と効率の良い食べ方

様々な料理に使われる 身近な野菜の一つの玉ねぎですが 実は身体に嬉しい 栄養効果が豊富に含まれています。 玉ねぎの主な栄養成分と健康効果 玉ねぎの主な栄養素 ビタミンC 玉ねぎには ビタミンCが含まれ ...

続きを見る

 

玉ねぎは疲れを解消してくれます。
長持ちする方法もご紹介しています。

参考連休疲れは、玉ねぎで解消!辛みを取る方法と長持ちさせる保存方法

  連休疲れは、玉ねぎで解消! 玉ねぎの辛み成分「硫化アリル」は、 疲労回復に必要なビタミンB1の吸収を助け、 疲労回復やイライラを 解消する効果があります。 連休疲れ。日常疲れの回復に ピ ...

続きを見る

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-料理のコツ
-,