春になると筍の季節です。
筍とは
竹の地下茎から出てくる
若い芽のことです。
地表に頭を出す前に掘り出します。
成長が早く
すぐに竹となってしまいます。
鮮度が命の食材で
掘りたては生でも食べることができます。
筍の品種と旬
筍にも様々な品種があります。
孟宗竹(モウソウチク)
一般的に
スーパーなどで購入できる筍です。
筍というと
モウソウチクのことを指します。
太くどっしりしたものが多く
皮の色は茶色く産毛が生えています。
皮をむけば白くて柔らかく風味がいいです。
食感は歯ごたえがあります。
旬は3月〜4月です。
淡竹(ハチク)
見た目は産毛がなくツルッとしています。
皮の色は赤茶色のような色しています。
小ぶりで
柔らかく甘みや苦みが少なく
あっさりしています。
アクやえぐみが少なく
食感は柔らかいです。
直売所などで販売されていることが多く
旬はモウソウチクが終わった後で
5月〜6月頃になります。
真竹(マダケ)
マダケは苦竹とも呼ばれます。
見た目は産毛がなくツルッとしています。
強い苦みやえぐみが特徴的です。
淡竹と見た目も味も似ていますが、
収穫後時間が経過したものは
アクが強くなります。
食感はコリコリとしています。
スーパーなどでは
見かけることは稀ですが
直売所などで売られています。
旬はモウソウチクが終わった
5月〜6月頃です。
筍の栄養
筍には様々な栄養が
含まれています。
食物繊維
カリウム
亜鉛
チロシンなど
食物繊維
食物繊維には
水溶性食物繊維と
不溶性食物繊維があります。
筍に含まれる食物繊維は
ほとんど不溶性食物繊維です。
不溶性食物繊維は
水に溶けないので
水分を吸収して腸管を刺激し
大腸のぜん動運動を促してくれるので
腸内環境を整える効果があります。
カリウム
体の余分な塩分を
水分と一緒に排出する働きがあるので
塩分の取り過ぎを調節してくれます。
ですので
むくみ解消や
血圧を下げる効果があります。
亜鉛
筍は他の野菜に比べると
亜鉛が豊富に含まれています。
亜鉛には
タンパク質が合成されるときや
細胞が新しくなるときに働き
髪や肌の健康を保つのに必要なのです。
また
亜鉛は味覚に作用するので
不足すると味覚異常を
起こすことがあります。
チロシン
たけのこの中心部分の
白い粒に含まれているのが
チロシンという栄養素です。
チロシンはアミノ酸の1種で
ドーパミンという
神経伝達物質の原料になる栄養素です。
ドーパミンは
集中力を上げるなど
脳や神経の動きを活発にし
ストレス緩和や
うつ病の改善につながります。
注意
筍はアクが強いので
食べ過ぎると
吹き出ものや
口の中がイガイガする
などアレルギーに似た症状を
起こすことがあります。
味がしみこむのに
時間がかかると
思いがちな筍ですが
実は早く煮ることができます。
-
参考みんな知らない。筍を早く煮るコツ
料理人が教える みんな知らない。筍を早く煮るコツ 下茹でした筍は、 冷凍すると味が早くしみこみます。 煮物や炊き込みご飯など 切って冷凍しておけば、 冷凍のまま入れてもOK ...
続きを見る
筍の白い粒、気になりますよね。
実は身体にいい効果があります。
-
参考筍の白い粒って何?食べられるの?
料理人が教える 筍の白い粒って何?食べられるの? 筍にに付いている白い粒は チロシンというアミノ酸の一種です。 筍を茹でると、内側からチロシンが溶けだします。 冷めると溶け ...
続きを見る
春の旬である筍で作る若竹煮は
美味しいですね!
黄金比で若竹煮以外にも
いろいろな煮物が簡単に作れます。
-
参考色々使える!若竹煮の黄金比
料理人が教える 色々使える!若竹煮の黄金比 たけのこやわかめだけでなく ふきやうど。 なすやズッキーニ。 大根やかぶ。 白菜や厚揚げなど、 いろんな煮物にも使える 若竹煮の ...
続きを見る