家庭料理の教科書7大特典プレゼント

健康の知識

子供がかかると重症化も!RSウイルス感染症の症状

かおりママ
RSウイルス感染症ってどんな病気?

RSウイルス感染症は
RSウイルスによって引き起こされる
呼吸器の感染症です。

RSウイルスは
何度も感染してしまう感染症です。

乳幼児に感染することが多く
2歳までにほとんどの乳幼児が
感染すると言われています。

9月頃から流行り始め
冬にピークを迎え
初春まで続く感染症でした。

ですが
近年、初夏頃から流行することが
あります。

RSウイルス感染症の主な症状

RSウイスル感染症は

発熱

鼻水 など

潜伏期間は
2〜8日間ですが
多くの場合は
4〜6日の間に発症します。

大人や健康な子供は風邪症状で
治ることが多いですが
初めて感染したときは
症状が重くなる場合が多い
と言われています。

特に気をつけたい子供(乳幼児に)の感染

RSウイスルは
通常
数日から1週間位で
徐々に良くなって行きますが

咳がひどくなる

息を吐くときにゼーゼー、ヒューヒューなどの音がする

呼吸が速く、回数が増えている

などの
呼吸困難症状が出てくると
気管支炎肺炎など
重症な症状を引き起こすことがあります。

特に
乳幼児や基礎疾患がある子供には
注意が必要です。

 

重症化リスクが高い子ども

生後6ヶ月未満の乳児

早産で生まれた乳児

心臓や肺に基礎疾患がある乳幼児

免疫不全などの基礎疾患がある乳幼児

神経や筋肉の基礎疾患のある乳幼児

また呼吸疾患ですので
喘息を持っている子供が
RSウイルスに罹ってしまうと
喘息症状が悪化することが
ありますので注意が必要です。

RSウイルスを予防するには

RSウイルスは

接触感染

飛沫感染

で広がって行きます。

接触感染とは

RSウイルス感染症にかかった人が
物に触れたあと表面にウイルスが残ることがあります。

また
咳やくしゃみなどウイルスが飛び出し
物の表面につくことがあります。

その表面についたウイルスを触った手などで
目や鼻や口を触って体の中に入ると感染してしまいます。

飛沫感染とは

RSウイルス感染症にかかった人が

咳やくしゃみ、会話などで
ウイルスが含まれた飛沫が飛び出します。

その飛沫が目や鼻や口に入ることで
感染してしまうことを
飛沫感染といいます。

手洗いうがいをしっかりする

マスクの着用

人混みを避ける

使用したおもちゃや触れた場所を消毒

などに気をつけると
感染を予防になります。

また
1歳未満の子どもには
予防接種も有効です。

呼吸が苦しそう
食事が水分が摂れない

などのときは
早めに病院に受診しましょう。

RSウイルスに感染したときは

RSウイルスを
やっつける薬はありません。

ですので
症状に応じた対処療法をしましょう。

安静にしゆっくりと休息をとる

水分をしっかりと摂り
脱水症状を起こさないようにする

大人や元気な子供が感染した場合に
乳幼児のいるご家庭では
家庭内感染をしないように
しっかりと予防しましょう。

RSウイルス感染症になった時の食事

食欲があるときは
食べたいものを食べさせましょう。

喉の症状があるときや
食欲のないときなどは

うどん
おかゆ
スープ
プリン
ゼリー など

喉越しの良い
食べやすいものがおすすめです。

食欲がないときでも
水分はしっかりと摂りましょう。

かおりママ
RSウイルス感染症は風邪と同じような症状ですが
乳幼児や基礎疾患がある方には注意が必要ですね。

まとめ

RSウイルス感染症は
乳幼児と基礎疾患がある子供が感染すると
重症化する場合があるので
注意が必要です。

感染した場合
乳幼児がいるご家庭は特に
感染対策をしましょう。

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-健康の知識
-,