冬になると食べたくなる
甘くてジューシーなみかんは
ついつい手が伸びて
食べ過ぎてしまうことがあります。
みかんには
たくさんの栄養効果があります。
しかし
食べ過ぎてしまうと
身体の不調につながるかもしれません。
みかんの栄養効果を知って
適度にバランスよく食べましょう。
お肌にも嬉しいみかんの栄養効果
一般的には
皮が薄くてむきやすい温州みかんを
「みかん」と呼んでいます。
みかんには
ビタミンCが豊富に含まれて
美肌やアンチエイジングに期待できますが
ビタミンC以外にも
色々な栄養素が含まれています。
食べると健康に良い効果がありますよ。
・ビタミンC
みかんには
ビタミンCがとても豊富です。
みかん2個で
1日に必要なビタミンCを
半分も摂ることができます。
特に
ストレスの多い人は
ビタミンCの消費率が高いので
こまめに摂りたい栄養素です。
・ビタミンCの栄養効果
・ウイルスへの抵抗力を高めて
免疫力アップするので
風邪などの治りが早くなります。
・高い抗酸化作用があるので
老化やシミなどを
予防することに期待が出来ます。
・血管・皮膚・骨を強くする働きがあります。
・副腎皮質ホルモンの分泌を促進するので
ストレスに対抗できます。
・コレステロールをおさえます。
ビタミンCは
体内に貯めることが出来ず
数時間で体から排出されてしまう
栄養素ですので
1度にたくさん食べるよりは
朝1個、昼に1個など
タイミングを分けるのが
おすすめです。
・食物繊維
日本人は
食物繊維不足の人が多いです。
特に
身体に必要な水溶性食物繊維は
1日に必要な量のわずか半分ほどしか
摂れていないと言われています。
一般的な食事と合わせて
みかんを1日に2、3個摂取すると
補うことができます。
・食物繊維の栄養効果
・中性脂肪が減り
コレステロールを下げる働きがあります。
・血糖値の上昇をおさえます。
・腸内環境を整えて
便秘解消などの改善が期待できます。
・ビタミンA
ビタミンAは
一日に必要な量が
かなり不足していると
言われています。
みかんには
ビタミンAが含まれているので
一般的な食事と
1日にみかん3個で
補うことが期待できます。
・ビタミンAの栄養効果
・抗酸化作用の力で
風邪などの感染症の
予防効果が高くなります。
・発育を促進してくれるので
美肌・美髪などの効果に
期待ができます。
・夜盲症の予防など
目の健康維持に働きます。
・子供の成長を促進します。
・葉酸
葉酸は
ビタミンB群の一つで
「造血ビタミン」とも
呼ばれています。
貧血予防の効果もあるので
女性にはうれしい栄養素です。
・葉酸の栄養効果
・妊娠中のお腹の赤ちゃんを
正常に成長させる働きがあります。
・血液(赤血球)や細胞を作るのを
助けてくれます。
・肌や粘膜を守って整えてくれます。
みかんを食べると
・風邪の予防
・血圧の低下
・ストレスをためにくくする
・疲労回復
・中性脂肪やコレステロール値の改善
・腸内環境の改善
など
身体に良いことが
たくさんありますね。
発育を助けるビタミン類が多く含まれていて
手軽に食べられるので
子供や妊婦さんにおすすめの果物です。
子供のおやつに丁度いいみかんは1日何個まで?食べ過ぎるとどうなる?
子供のおやつの代わりに
健康に良いからと
みかんを食べ過ぎてしまうと
身体に不調が起きてしまいます。
みかんは
1日に何個までという制限はありませんが
身体のリスクを考えると
1日に2〜3個程度が
おすすめです。
みかんを食べ過ぎると
・太る
みかんには果糖が含まれているので
毎日食べ過ぎると太る危険があります。
みかんをたくさん食べた後に
普通の量の食事を摂ると
血糖値が上がった状態からの食事になるので
余ったエネルギーが
脂肪として蓄積されてしまい
太ってしまいます。
・柑皮症(かんぴしょう)
柑皮症は
みかんを食べ過ぎると
手足が黄色くなる現象の事です。
みかんに含まれる色素成分が
脂肪の多い場所(手のひらや足の裏)などに
色素沈着して黄色くなります。
柑皮症は
みかんを食べるのを控えると
自然に元の肌の色に戻るので
治療の必要などはありません。
・腹痛や下痢
みかんを食べ過ぎると
腹痛や下痢を引き起こす事があります。
みかんには
食物繊維が含まれているので
腸内環境を整えてくれますが
特に
子供や胃腸の弱い方が食べ過ぎてしまうと
消化不良や水分の摂りすぎになってしまい
腹痛と下痢の症状が
引き起こされる可能性があります。
まとめ
みかんには
ビタミンC、葉酸、ビタミンA、食物繊維が
含まれていて身体の健康に役立ちます。
その効果も
風邪の予防や疲労回復
便秘解消や予防、貧血の予防
子供の成長の促進など
様々な効果があります。
栄養豊富なみかんも
食べ過ぎてしまうと
肥満につながったり
柑皮症
腹痛や下痢を引き起こす可能性があります。
適度な摂取量は
1日に2〜3個がおすすめです。
普段の食事とみかんの栄養で
バランスよく摂取しましょう。