マグロは
お寿司やお刺身で
よく食べられ
みんなに人気です。
マグロには
体に良い栄養素が多く含まれていますが
部位によって含まれている
栄養素に違いがあります。
部位によっても違うマグロの栄養と効能
マグロといっても
部位によって
栄養素に大きく違いがあります。
同じ部位を偏って食べるのではなく
バランスよく食べることが大切です。
・赤身
マグロの赤身は
脂質が少ないので
カロリーが低く低脂肪です。
良質のタンパク質が
豊富に含まれています。
赤身に多く含まれるセレンは
タンパク質の吸収を助ける働きがあります。
また
セレンは
細胞を傷つける活性酸素を
体内から取り除く抗酸化力も強く
免疫力向上や
老化防止や
ガンの抑制や
などの効果が期待できます。
・トロ
トロは赤身と比べて
脂質が多く高カロリーですが
不飽和脂肪酸のDHAやEPAが
赤身より豊富に含まれているのが特徴です。
DHAやEPAは
体内で形成できないため
食物から摂取する必要があります。
DHAには
脳細胞を活性化させる働きがあり
学習能力の向上や
認知症の改善などの
効果が期待できます。
EPAには
血中コレステロールや
中性脂肪を減らして
血流を改善する働きがあり
動脈硬化や高血圧などの
生活習慣病の予防に効果が期待できます。
また
トロには
ビタミン類も豊富に含まれており
特に
脂溶性である
ビタミンA
ビタミンD
ビタミンE
が多く含まれているのが特徴です。
・血合い
血合いとは
腹と背の身の間にある
赤色筋繊維と呼ばれる
細胞が密集している部分のことです。
血合いには
タウリンや鉄分、ビタミンEが
豊富に含まれています。
タウリンは
肝機能を高める働きがあり
血圧を下げたり
コレステロールの吸収を抑える作用にも
期待されています。
鉄分は
貧血予防に効果があります。
ビタミンEは
肩こりや腰痛の改善や
美肌に効果ある成分です。
また
血合いは
生臭いことが多いですので
加熱調理すると食べやすくなります。
マグロが原料のツナ缶の栄養
キハダマグロや
ビンナガマグロが
原料となっているツナ缶にも
生のマグロと同様に
体に良い栄養素が含まれています。
油漬けのツナ缶は
生のマグロよりも
カロリーが高くなってしまいます。
ですが
油を絞って使えば
カロリーを抑えることができます。
また
水煮のツナ缶を使えば
低カロリーで
摂ることができます。
マグロの栄養効果と効能を引き出す食べ合わせ
マグロに含まれる成分と
相性の良い食べ合わせで
効果的に栄養を
取り入れることができます。
マグロとアボカド
アボカドには
マグロに含まれていないビタミンCや
食物繊維が豊富に含まれており
整腸作用や美肌に効果が期待できます。
マグロとアボカドを角切りにして
しょうゆやみりん、レモン果汁などで
味付けると美味しいですよ。
お好みでラー油やわさびを加えると
生臭さが消えるのでおすすめです。
マグロユッケ
卵黄に多く含まれているビオチンは
皮膚や粘膜の健康を助ける栄養素で
マグロに含まれるビタミンB群と
一緒に食べることで
新陳代謝が高まり
美容効果に期待できます。
マグロの山かけ
山芋には含まれている食物繊維や
ビタミンCが豊富に含まれており
マグロと一緒に食べると
栄養のバランスが良くなります。
栄養豊富なマグロ食べるときに注意すること
体に良い栄養豊富なマグロですが
食べ過ぎには注意が必要です。
大きな魚ほど
水銀を含む量が多いと
言われています。
1日の適切な量は
50g程度です。
刺身5切れほどです。
特に妊婦の方は
食べすぎると
胎児に影響を及ぼすと
言われていますので
注意しましょう。
まとめ
マグロには
体に良い栄養素が
豊富に含まれています。
高たんぱく、低カロリー食材を
刺身やお寿司、ツナ缶などで
手軽に食べることができます。
体に良いマグロですが
食べ過ぎには注意が必要です。
部位によって違いがあるので
自分にあった部位を
選んでみてください。
マグロには様々な種類があります。
違いをご紹介しています。
-
参考よく食べられているマグロの種類と味などの特徴
かおりママスーパーに行くと色々なマグロがありますが、違いはなんでしょうか? お寿司屋さんで定番メニューで スーパーでも簡単に 手に入れることができるマグロは 皆さんに人気の魚です。 普段食べているマグ ...
続きを見る