家庭料理の教科書7大特典プレゼント

料理の雑学

栗は冷凍保存すると長持ちします。保存方法と期間

かおりママ
栗がたくさん手に入ったのですが保存方法が知りたいです。

秋の味覚といえば
栗を思い浮かべる方も多いと思いますが

栗がたくさん手に入ったとき
どのように保存をすればいいか
困ったことはありませんか?

そのまま保存できるのか
皮を剥いたほうがいいのか

などさまざまな疑問があると思います。

いろいろな保存方法がありますので
保存しやすい方法を
試してみてください。

栗の保存方法と期間

常温保存

栗は
常温保存
することができます。

保存期間は
3日〜4日です。

ですが

常温保存では
乾燥してしまい
水分や糖分が抜けて
実が痩せて
味が落ちてしまいます。

また
虫食いの栗が混じっている場合
常温で保存していると
繁殖してしまう場合があります。

ですので
栗の常温保存は
おすすめしません。

 

皮付きの生栗の場合

冷蔵保存

栗をきれいに洗って
しっかり水気を拭き取ります。

新聞紙やキッチンペーパーで包み
保存袋に入れ空気を抜いて
冷蔵庫またはチルド室に入れます。

新聞紙やキッチンペーパーが濡れたら
交換しましょう。

保存期間は
1ヶ月ほどです。

栗は

0℃前後の環境に置くと
酵素の働きで
でんぷん質を分解し
糖分を作るので
甘みが増します。

ですので
生栗の
冷蔵保存がおすすめです。

冷凍保存

栗は冷凍すると
長持ちします。

生栗を水できれいに洗い
しっかりと水気を拭き取ります。

保存袋に入れて
しっかりと空気を抜き
密封して冷凍庫に入れます。

保存期間は
3ヶ月ほどです。

解凍方法

凍ったまま熱湯でゆでると
ゆで栗として
食べることができます。

料理に使う場合は
常温で30分おく
または
熱湯に5分程つけて解凍
皮をむきます。

鬼皮が柔らかくなり
剥きやすくなっています。

 

皮付きのゆで栗の場合

冷蔵保存

ゆでたあと
粗熱を取り
しっかりと水気を
拭き取ります。

保存袋に入れて
できるだけ空気に触れないように
密封保存して
冷蔵庫に入れます。

保存期間は
3日ほどです。

冷凍保存

ゆでたあと
冷蔵保存と同じように

粗熱を取り
しっかりと水気を
拭き取ります。

保存袋に入れて
できるだけ空気に触れないように
密封保存して
冷凍庫に入れます。

保存期間は
3ヶ月ほどです

解凍方法は
常温で30分おく
または
熱湯に5分程つけて解凍

鬼皮が柔らかくなったら
おしりの方から
包丁を入れ
剥いていきます。

 

皮付きの栗を冷蔵保存する場合のポイント

洗ったり
粗熱を取ったあとは
しっかりと水気を拭き取りましょう。

また
新聞紙やキッチンペーパーが
濡れてきたら
交換しましょう。

カビが生える原因となります。

 

生の剥き栗の場合

冷蔵保存

栗は
皮を剥くと
日持ちがしません。

皮を剥いたら
1時間ほど
水にさらします。

水から上げたら
しっかりと水気を拭きます。

キッチンペーパーで
包み保存袋に入れて
冷蔵庫で保存してください。

保存期間は
2〜3日ほどですが

色が変わりやすく
味も落ちてしまうので
できるだけ
その日のうちに
調理してください。

冷凍保存

生の剥き栗を
そのまま冷凍すると
水分が抜け乾燥し
味が落ちてしまいます。

剥き栗に
砂糖をまぶして
保存すると
乾燥を防ぐことができます。

ですので
剥き栗に砂糖をまぶして
保存袋に入れ
空気を抜いて
冷凍してください。

保存期間は
1ヶ月ほどです。

解凍方法

冷凍した生の剥き栗を
自然解凍すると
水分が出て
ベチャベチャになってしまいます。

ですので
砂糖を軽く水で流したら
凍ったまま調理してください。

 

皮を剥いたゆで栗の場合

冷蔵保存

皮を剥いたゆで栗も
冷蔵保存できます。

ゆでたあと
粗熱を取り
皮を剥きます。

ゆでてから皮をむくと
剥きやすいです。

剥けたら
保存袋に入れて
できるだけ空気に触れないように
密封保存して
冷蔵庫に入れます。

保存期間は
3日ほどです。

冷凍保存

皮を剥いたゆで栗は
冷蔵保存と同じように
ゆでた後に
皮を剥きます。

ラップに並べて包み
保存袋に入れて
冷凍保存します。

保存期間は
1ヶ月ほどです。

解凍方法

自然解凍すると
水分が出て
ベチャベチャになってしまうので
凍ったまま料理に使うのが
おすすめです。

かおりママ
栗は様々な方法で保存ができるのですね!

 

保存する前に虫食い栗を取り除きましょう

栗には
虫が入っていることがあります。

剥いてから保存する場合は
虫食いを
取り除くことができますが

皮ごと保存する場合は
虫が入っているか
見分けてから冷凍保存しましょう。

虫食いの栗の見分け方

栗に穴が開いていないか
チェックしましょう。

栗に穴をが開いていた場合は
虫が外に出た跡なのです。

ですので
栗が食べられている
可能性があります。

その他にも
栗に穴が開いていなくても
虫食いの場合もあります。

ボウルなどに水を入れ
そこに栗を沈めます。

虫に食われている栗は
中身がなくなり軽くなっているので
浮いてきます。

浮いてきた栗は虫食い栗です。

虫食い栗を取り除いてから
お好みの保存方法で
保存してください。

まとめ

栗は冷蔵、冷蔵保存ができます。
常温保存は痛みやすいので
できるだけ避けましょう。

低温で保存することによって
甘みが増すので
虫食い栗を取り除いてから
冷蔵保存して調理するのがおすすめです。

また
冷蔵保存すると
長期保存が可能になります。

秋の味覚の栗ですが
冷凍保存すると
長く栗料理を
楽しむことができますね。

 

栗の皮が剥きやすくなる裏技です。

参考栗の皮むきの裏技

料理人が教える 栗の皮むきの裏技   栗って固い皮をむくのが面倒ですね。 比較的に楽にむけるやり方をお伝えします。 1.栗を一晩冷凍する。 ジップロックに入れて 一晩冷凍します。 2.冷凍し ...

続きを見る

 

冷凍した栗でも
栗ご飯が美味しくできますよ。

参考誰でも美味しくできる!栗ごはんの黄金比

  料理人が教える 誰でも美味しくできる!栗ごはんの黄金比   簡単で誰でもできる 美味しい栗ごはんの黄金比です。 栗ごはん以外にも 豆ごはん、とうもろこしご飯にも 使える黄金比で ...

続きを見る

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-料理の雑学
-,