家庭料理の教科書7大特典プレゼント

健康の知識

栗に含まれるカロリーと糖質と栄養素

生の栗が味わえるのは
栗の旬である
秋だけですね。

栗ご飯や甘露煮など
好きな方も
多いのではないでしょうか?

栗は大きく分けて
4種類に分けられます。

中国栗

小さめで鬼皮がやわらかく
渋皮が剥きやすいのが特徴です。

天津甘栗として売られているものが
中国栗です。

 

ヨーロッパ栗

小さめで
渋皮が剥きやすく
果肉がしまっている
のが特徴です。

マロングラッセなどの
お菓子によく使われます。

 

アメリカ栗

渋皮が剥きやすく
果肉は甘みが強いですが
市場ではほとんど流通していません。
病気に弱く
日本国内での栽培は難しい栗です。

 

日本栗

果実が大きく
渋皮が剥きにくく
果肉が割れやすいのが
特徴です。

果実が大きので
甘露煮ゆで栗
使われています。

そして
栗は美味しいのはもちろんですが
体に良い栄養素が豊富に含まれています。

栗に含まれている栄養素

ビタミンB1

ビタミンB1は水溶性のビタミンで
糖質を分解して
エネルギーに変える働きがあります。

疲労回復を助けたり
脳や神経、筋肉の機能を
正常に保つ働きがあります。

 

ビタミンC

ビタミンCには抗酸化作用があり
病気に対する
抵抗力を高める働きがあります。

その他にも
コラーゲンの生成にも必要とされ
シミやシワなど
肌をきれいに保つ効果も期待できます。

ビタミンCは
熱に弱い栄養素ですが
栗に含まれているビタミンCは
でんぷん質によって保護されているので
加熱しても壊れにくい特徴があります。

 

カリウム

カリウムには
余分なナトリウムを排出する働きがあり
体の水分のバランスを調節してくれます。
むくみや高血圧の予防に効果があります。

栗に含まれているカリウムは
果物の中では多いバナナよりも
多く含まれています。

 

タンニン

栗の渋皮には
ポリフェノールの一種の
タンニンが豊富に含まれています。

タンニンには
強い抗酸化作用があり
体を酸化から防ぐ働きがある
と言われています。

そのため
老化や動脈硬化の予防
がんの予防の効果に期待ができます。

タンニンは
渋みや苦味の成分があり
渋皮は食べにくく感じるので

渋皮ごと食べる場合は
砂糖と煮て渋皮煮にすると
美味しいですよ。

 

食物繊維

栗に含まれている食物繊維は
不溶性食物繊維が
多く含まれています。

不溶性食物繊維は
便のかさを増やし
腸を刺激して
便通を促す働きがあります。

また
腸内環境を整える働きがあります。

葉酸

栗には葉酸が含まれています。

葉酸は
赤血球の生産を助ける働きがあり
DNAの合成に必要な栄養素です。
ですので
貧血を防止する効果にも期待されています。

栗には
さつまいもより多くの
葉酸が含まれています。

栗に含まれている糖質量とカロリー

栗の栄養素で多く含まれているのは
炭水化物です。

炭水化物は
体を動かすエネルギーとなる
栄養素です。

栗1粒に含まれるカロリーと糖質

日本栗の皮を剥いた
可食部の1粒の大きさは20gほどで

栗の100gのカロリーは
164kcalですので

1粒あたりのカロリーは
33kcal
です。

栗に含まれる糖質は
100gあたり
32.7gですので

一粒の糖質量は
6.5gです。

白米100gあたりの糖質量が
36.8gですので

栗は5粒ほどで
お茶碗に軽く1杯ほどの量になるので
食べ過ぎには注意してください。

 

まとめ

秋の味覚の栗には
様々な種類の栗があり
調理法によって
使う栗がちがってきます。

そして
栗には
体に良
い豊富な
栄養素が含まれています。

おやつや料理に使え
手軽に取り入れやすいですが
糖質やカロリーは高めですので
食べ過ぎには注意が必要ですが
秋の味覚を楽しんでみてください。

 

栗は冷凍保存することで
長持ちさせることができます。

参考栗は冷凍保存すると長持ちします。保存方法と期間

かおりママ栗がたくさん手に入ったのですが保存方法が知りたいです。 秋の味覚といえば 栗を思い浮かべる方も多いと思いますが 栗がたくさん手に入ったとき どのように保存をすればいいか 困ったことはありませ ...

続きを見る

 

栗の皮の剥き方を
ご紹介しています。

参考栗の皮むきの裏技

料理人が教える 栗の皮むきの裏技   栗って固い皮をむくのが面倒ですね。 比較的に楽にむけるやり方をお伝えします。 1.栗を一晩冷凍する。 ジップロックに入れて 一晩冷凍します。 2.冷凍し ...

続きを見る

 

秋の味覚の栗で
栗ご飯が簡単にできますよ。

参考誰でも美味しくできる!栗ごはんの黄金比

  料理人が教える 誰でも美味しくできる!栗ごはんの黄金比   簡単で誰でもできる 美味しい栗ごはんの黄金比です。 栗ごはん以外にも 豆ごはん、とうもろこしご飯にも 使える黄金比で ...

続きを見る

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-健康の知識
-,