山下 としあき

家庭料理で世界を平和にする 和の食アカデミー代表 和食料理人歴20年 40代から起業家の道へ

人気の手羽元のさっぱり煮は日持ちするので作り置きにピッタリ

かぶりつくのが楽しい鶏の手羽。 『手羽元』は付け根に近い部分。 骨が太く 手羽先よりも肉が多くついていて 食べ応えもあるのに 肉質はやわらかいので お子さんにも安心して 食べることができます。 骨付き ...

もやしの保存と日持ちする方法 白だしで作るあっさりスープをご紹介します

“もやし”って 実は植物の名前ではなく 芽し(めざし) 萌し(もやし) 生し(はやし) という 発芽させたときの 呼び名なんですよ。 萌やし(もやし)は 大豆・麦などの粒を暗所で 発芽させたもののこと ...

豚肉で作る肉じゃがも大人気!水なしや白だしを使っても美味しくできます

肉じゃがといえば 「おふくろの味」として 日本中で愛されているお料理ですね。 発祥については諸説ありますが どうやら 洋食をもとに和食の調味料で アレンジされて産まれたのが その起源のようです。 当時 ...

人気の小松菜の煮浸しと相性抜群のツナや厚揚げ、豚肉を使った副菜

小松菜はカルシウムが豊富! また 骨を形成するビタミンKや 血液の生成を促進してくれる 葉酸も含まれているため 成長期のお子さんや 妊婦さんに食べていただきたい野菜です。 美味しい小松菜を選ぶ3つのポ ...

白菜の保存方法と日持ち期間 塩昆布やツナを使った作り置き副菜

白菜の旬と季節ごとの特徴と保存方法と日持ち期間 白菜の旬は 11月から2月ごろの 秋から冬にかけて。 繊維の柔らかさと 淡白な味が持ち味で、 鍋もの 炒め物 煮物 お浸し 漬物 サラダなど いろいろな ...

S