アトピー性皮膚炎による
かゆみや肌荒れはつらいですよね。
症状を改善するために
薬を塗ったり飲んだりすることも大切ですが
実は
食べ物や食生活も大切な要因となります。
では
食生活とどのような関わりが
あるのでしょうか?
アトピー性皮膚炎とは
皮膚が外部からの刺激や乾燥などで
保護する機能が低下し
かゆみのある湿疹が
良くなったり悪くなったりを
繰り返す皮膚の病気です。
アレルギー体質の人に多く見られます。
乳児期からはじまり
10歳ごろに
症状が落ち着くこともありますが
成人してからも
症状が続く場合もあります。
原因と症状
アトピー性皮膚炎の原因は様々あり
一つだけの要因だけではありません。
アレルギー疾患の一種で
強いかゆみが慢性的に現れる皮膚炎です。
皮膚のバリア機能が壊れてしまい
かゆみのある湿疹ができ
掻くことによって
皮膚がゴワゴワになったり
かさぶたができたりします。
アトピー性皮膚炎の食べ物との関係
つらいかゆみや炎症などを防ぐために
食事の内容や生活習慣に
気を付けるのは大切なことです。
アトピー性皮膚炎になったからと言って
食べてはいけない物はありません。
食物アレルギーとは別なので
小麦
牛乳
たまご など
制限しなくても大丈夫です。
アトピー性皮膚炎は
様々な要因で症状が起きるので
食事を制限するだけで
改善するのは難しいです。
悪化させる原因となる食べ物と対策
アトピー性皮膚炎は
食物アレルギーと違って
特定の物を食べると悪化する
というわけではありません。
アトピー性皮膚炎を発症している場合は
免疫機能が弱っている場合が多いので
肉類
油もの
脂肪
糖質の多いもの
添加物や香辛料が
多くが含まれてるもの
を食べると
症状を悪化させやすいと言われています。
その他
かゆみが出やすい
ヒスタミンを多く含む食べ物にも
注意が必要です。
ヒスタミンを多く含む食べ物を食べると
かゆみが強くなることがあり
掻いてしまうと皮膚のバリア機能が
壊れてしまうためです。
ヒスタミンを多く含む食べ物
イカ
タコ
干物
豚肉
ソーセージ
トマト
ほうれん草
ナス
いちご
チョコレート
そば
などです。
また
外食や無理なダイエットなども
悪化させやすいと言われています。
悪化させないためには
栄養バランスの良い食事を取ることが大切です。
食事の基本は
主食 ご飯などの炭水化物
主菜 肉や魚、卵などのたんぱく質
副菜 野菜やきのこ海藻類
です。
基本の食事を摂ることで
炭水化物
たんぱく質
脂質
ビタミン
ミネラル の
5大栄養素を
取り入れることができます。
これらを3食で補いながら
1日でバランスの良い食事を
取れるといいでしょう。
子供のアトピー性皮膚炎と食べ物の関係
子供は
アトピー性皮膚炎と
食物アレルギーを
併発している場合があります。
同じアレルギーですが
アトピー性皮膚炎の場合は
特定の食べ物を除去をしたとしても
そのアレルギーが原因でない場合は意味がありません。
ですので
いろいろな食べ物を
バランス良く取ることが重要となります。
アトピー性皮膚炎は
いろいろな原因が合わさることによって
自分の免疫を攻撃してしまいます。
食事制限をしたとしても
食べれないストレスや
不安などを感じた場合
症状が悪化することもある
と言われています。
乳児期のアトピー性皮膚炎と食物アレルギーの関係
アトピー性皮膚炎は
乾燥による敏感肌に
アトピーの要因が重なって発症する
慢性的な湿疹ですが
乳児期は
食物アレルギーが関係することもあります。
アトピー性皮膚炎の状態の時は
皮膚のバリアが低下しているので
皮膚に湿疹や炎症があると
特定の食材に
免疫細胞が過剰に反応します。
すると
特定の食材に
アレルギー反応が起きる準備ができてしまい、
次にその食材を食べたときに
アレルギー症状が出やすくなる
と考えられています。
離乳食を始めた時に
湿疹が出はじめたら
食物アレルギーを
発症しているかもしれません。
子供の離乳食期に気を付けたい食べ物
赤ちゃんは消化機能が未熟なため
食品に含まれる
タンパク質を分解することが難しいです。
タンパク質を吸収すると
体内でタンパク質を
異物(アレルゲン)と勘違いして
過剰に反応してしまいます。
そして
アレルギーを起こす抗体が作られて
アレルギーの原因になります。
気を付けたいタンパク質の多い食材
・たまご
特に卵白に含まれるタンパク質が
アレルギーの原因になりやすいので
注意が必要です。
・乳製品
牛乳、ヨーグルト
チーズ、アイスクリームなど
乳製品には
多くのタンパク質が含まれているので
アレルギー要因になる
可能性があります。
・大豆
大豆はタンパク質を多く含むので
アレルギーになることがあります。
タンパク質以外のアレルギー症状が出やすい食材
・小麦
パン、麺類やカレーやシチューのルーなどに
小麦が使われているので気を付けてください。
・そば
そばアレルギーは
少量でもアナフィラキシーという
劇症の発作を起こす場合があるので
小さな子供は食べないように
気を付けましょう。
・ピーナッツ
ピーナッツはそばと同じく
少量でもアナフィラキシーを
起こしやすい食材です。
ピーナッツオイルでも
アレルギーが起きる場合もあるので
注意が必要です。
・魚介類
サケ、マグロ、イワシ、カレイ
アジ、タイ、タラ、ブリ、サバなどが
アレルギーになりやすい魚です。
離乳食に取り入れる場合は
できるだけ
後期に食べるほうが安心です。
食物アレルギーのために離乳食を遅らすと予防になる?
離乳食の開始を遅らせても
食物アレルギーの予防にはなりません。
離乳食は
生後5〜6ヵ月頃
食事の様子を見て
よだれが出始めたり
子供が食べたい様子が
見られたら始めます。
むしろ早く食べ始めたほうが
食物アレルギーの発症を抑えられる可能性がある
と考えられています。
少量ずつ食べることによって
外敵とみなしていた食べ物を
仲間として受け入れるようになります。
食物アレルギーになったときは
体調のいいときに
食べても大丈夫な量を見つけて
少しずつ量を増やしていくと
症状が軽く済みます。
アトピー性皮膚炎におすすめの食べ物
善玉菌を含む食品を摂る
近年
アレルギーと腸内環境には
関係があると言われています。
腸には免疫細胞の約70%存在してる
と言われており
腸内環境を整えると
免疫細胞が働きやすい環境になり
アレルギーの症状を
緩和されると言われています。
アレルギー症状の一種であるアトピー性皮膚炎も
緩和されることがあることがあります。
腸内環境を整えるには
腸内環境を整えるには
善玉菌を増やすことです。
善玉菌を増やすには
乳酸菌などの善玉菌を含む食べ物を
摂取することです。
善玉菌を増やすには
・乳酸菌が含まれる発酵食品を摂る
発酵食品には
乳酸菌や納豆菌などが
含まれております。
ヨーグルト
キムチ
ぬか漬け
納豆
などがあります。
・乳酸菌を増やす食材を摂る
食物繊維とオリゴ糖は
善玉菌のエサとなります。
善玉菌そのものと一緒に取ることで
善玉菌を増やすことができます。
食物繊維をふくむ食材
ごぼう
にんじん
れんこん
ブロッコリー
海藻
きのこ類 など
オリゴ糖を含む食材を摂る
ごぼう
たまねぎ
ねぎ
大豆などの豆類
バナナ など
体に良い油を摂る
体に良い油を摂ると
アトピー性皮膚炎が緩和される
とされています。
3種類の油があります。
・オメガ3系(いい油)
えごま油
あまに油
青魚の油
オメガ3系の油は
積極的に摂ることで
アレルギー体質の改善に
少し役に立ちます。
それは
炎症を抑える働きがあるからです。
オメガ3系の油は
加熱に弱いので調理に向いていません。
・オメガ6系(控えたい油)
サラダ油
ごま油
・オメガ9系(普通)
オリーブオイル
こめ油
ひまわり油
べに花油
なたね油
アトピー性皮膚炎には
オメガ3系を増やし
オメガ6系を控えることで
改善が期待できます。
そのバランスが崩れると
悪化することもありますので
気をつけることが必要です。
まとめ
アトピー性皮膚炎は
食べ物だけで
改善するわけではありません。
ですが
乳酸菌や食物繊維など
バランスの良い食事を摂ることで
少しずつ改善することが期待できます。
また乳児期は
アトピー性皮膚炎と
食物アレルギーが関係することがあります。
アトピー性皮膚炎や
湿疹の出やすい子供は
離乳食を始めるときには
気をつけましょう。
他にも
皮膚を清潔にして
保湿をこまめに行うことで
皮膚のバリアを作り
皮膚の潤いを保つことが大切です。
そして
どんな物を食べると悪化するか
自分の症状を知ることが改善の近道です。