白菜の旬と季節ごとの特徴と保存方法と日持ち期間
白菜の旬は
11月から2月ごろの
秋から冬にかけて。
繊維の柔らかさと
淡白な味が持ち味で、
鍋もの
炒め物
煮物
お浸し
漬物
サラダなど
いろいろな料理に使えます。
生のシャキッとした味わいもいいですし
煮込んだ時のトロッとした甘味も
格別なおいしさですね。
白菜に含まれる
ビタミンCやカリウムなどの栄養素は、
水に溶けやすい性質をもっているので
鍋物やスープなど
汁ごと食べるお料理はおすすめです。
アクを抜く必要もありません。
汁を少なくして
ふたをして蒸すように加熱すると
甘みが出ます。
炒めるときは水分が出て
料理が水っぽくなるので
強火で一気に炒めることが
ポイントです。
春から秋くらいに出回る白菜は
傷みやすいので
カット売りで必要な分だけ求め
4〜5日で使いきるようにします。
冷蔵保存
残った場合は
ラップできっちりと包んで
冷蔵庫で保存してください。
冬の白菜は
丸ごと乾いた新聞紙に包んで
根の部分を下にして
冷暗所に立てかけておけば
2〜3週間は保存できます。
本来
白菜の一番美味しい部分は中心部分。
外側の葉は栄養を蓄える役割をしているので
中心部に栄養を送って
どんどん外側がスカスカになっていきます。
中心部分をとってしまうと
外側に蓄えられていた栄養分は、
糖や旨味に変わっていき美味しくなるので
中心部を先に外して使っていくことでも
美味しく保存できます。
とはいえ、
大きくて冷蔵庫にしまえないときは
使うたびに外側から1枚ずつはがして使う
そのままの保存が便利なことも。
冷蔵庫にいれても邪魔にならない量になったら
中心を外して食べ進めていくと
美味しく使い切ることができるので良いですよ。
ご家庭の状況に合わせて
保存方法を変えてみてくださいね。
冷凍保存
生のまま
ざく切りにして
冷凍保存することもできます。
ゆでる場合
葉の部分は
固めの塩ゆでにします。
水気をしっかりときり
密閉容器で冷凍します。
使うときは
凍ったまま
炒めものや煮物に使います。
2ヶ月程を目安に
使い切るようにしてください。
ツナと塩昆布を使った副菜
白菜は
マヨネーズやめんつゆを使うと
簡単に作りおきにも使える
サラダや煮物などの
副菜を作ることができます。
・余った白菜とツナ缶でつくる簡単マヨネーズ和え
白菜は1/8カットくらいを
細切りにします。
ボウルに白菜を入れ
塩を振ってもみこみ
10分ほど放置。
水気はしっかりしぼりましょう。
オイル切りしたツナを一缶分
味をみながらマヨネーズを加えて混ぜ合わせる。
器に盛り
お好みで黒こしょうをふれば完成。
コーンを入れても♪
・めんつゆでつくる白菜とツナの煮浸し
煮込むとカサが減るので
沢山食べられますね♪
白菜1/4カットくらいを
食べやすく、ざく切りにして
鍋に白菜とツナを一缶分
めんつゆ(三倍濃縮なら大1)も入れて
蓋をして煮込みます。
白菜から程よい水分がでるので
くたくたになってきた頃に
鍋の底から混ぜて
味をみて調節してくださいね。
・塩昆布とツナで簡単!お箸がとまらない無限白菜
白菜1/6カットくらいを
食べやすい大きさに切り
塩もみします。
10分ほど放置して水分をよく切ったら
オイル切りしたツナ缶と塩昆布も入れます。
塩昆布の塩味と旨味で味付けするので
塩の入れ過ぎには注意して
味見しながら調節してください。
最後にごま油で風味つけします。
お好みでコーンを入れても♪
・塩昆和え無限白菜、めんつゆアレンジ
さきほどのレシピの
塩昆布の量を少し減らして
代わりにめんつゆを使って作るのも
味に奥行きがでて美味しいです。
めんつゆ大2〜3に
塩昆布ひとつかみくらいが目安。
ごま油と
お好みで最後に
ごまやおかかを振りかけても♪
・塩昆布でつくる簡単無限白菜を作り置きしておく
大きな白菜を買ったときなどに
作り置きしておくと便利ですよね。
できたてでもおいしいですが
冷蔵庫につくり置くと
味がよくなじんで
よりおいしくいただけます。
お酢を加えたレシピにするのも
長持ちさせるポイントですよ。
・お酢と塩昆布でつくる簡単無限白菜
白菜を塩もみして
しっかり水分を切ります。
作り置きを考えて、
白菜はちょっと多めの分量で
お酢を入れたレシピです。
塩加減や、ごまはお好みで。
白菜 1/2カット
塩 大さじ2
塩昆布 30g
かつお節 6g
酢 大2
いりごま 大2
・塩昆布でシンプルにお漬物にしてもおいしい白菜
白菜と塩昆布、塩を袋に入れて、
よく混ぜてしっかり空気を抜いたら
冷蔵庫で一晩置いておくだけのシンプル浅漬け。
冷蔵保存で10日くらい持つので
ちょっとした箸休めにいいですね。
白菜の葉っぱ2~3枚を
食べやすくカットして
そこに塩昆布をひとつかみ。
塩昆布の塩気もありますので
塩はひとつまみくらいで大丈夫。
・白菜でつくるさっぱりした副菜
柚子胡椒がぴりっとおいしい
冷菜はいかがですか?
白菜と豚こま切れ肉をさっと炒めて
ゆず胡椒を混ぜ合わせたポン酢で和えるだけ。
お好みで
水菜やカイワレを添えて。
ちょっと大人なさっぱりした副菜です。
・副菜にもう一品!白菜の煮物
白菜は単体で煮込んでも
ちょっとした一品になるのが嬉しいですね。
白菜のホッとする優しい味に
油揚げで旨味を加えてさっと煮込む。
柚子の皮を足してあげても良いですね。
おかかをかけても♪
油揚げをちくわや厚揚げなどの練り物
鶏のささ身に変えても美味しいですよ。
白菜の芯って盛り上がってきますよね。
その理由をご紹介しています。
-
参考白菜が盛り上がると良くないの?
料理人が教える 白菜が盛り上がると良くないの? カットした白菜を置いておくと 内側が盛り上がってきます。 これは、 白菜の内側が成長している証拠。 芯を通して外側の葉の栄養 ...
続きを見る
白菜についている黒い点々があっても
食べることができますよ!
-
参考白菜の黒い点々(ぶつぶつ)は何?
料理人が教える 白菜の黒い点々(ぶつぶつ)は何? 白菜の黒い点々は、ごま症といって、 白菜の生理現象の1つです。 肥料による栄養過多だったり、 低温での長期保存が原因だった ...
続きを見る
白菜は内側から使うのが
美味しい食べ方です。
-
参考より美味しく食べられる白菜の本当の使い方
料理人が教える より美味しく食べられる白菜の本当の使い方 白菜は、内側から使うもの。 なぜなら、 白菜はとても生命力が強いから。 だから、 切ってからも成長し続けます。 そ ...
続きを見る
風邪予防にピッタリの白菜!
美味しい食べ方ご紹介しています。
-
参考白菜の美味しい使い方
料理人が教える 白菜の美味しい使い方 鍋が恋しい季節に大活躍な白菜。 旬は、11月下旬~2月頃。 霜にあたることで、繊維が柔らかくなり、 風味が増します。 葉は、柔らかくて ...
続きを見る
簡単にできる
白菜のうま煮の黄金比です。
-
参考くたくたが美味しい!白菜のうま煮黄金比 肉なしでもうま味が出る具材とアレンジ
目次1 くたくたが美味しい!白菜のうま煮黄金2 白菜のうま煮 お肉なしでもうま味を出す具材3 白菜のうま煮のアレンジ くたくたが美味しい!白菜のうま煮黄金 白菜をくたくたに煮る うま煮 ...
続きを見る