毎日のいろいろな料理にも
取り入れやすく
ほとんどの家庭の冷蔵庫にも
入っている卵。
その卵ですが
実は栄養満点な食べ物なのです。
卵の主な栄養
卵には
とても豊富な栄養素が
含まれています。
卵は食物繊維とビタミンC以外の
栄養素を含んでおり
体にとって大切な
5大栄養素がすべて含まれています。
その豊富な栄養素の高さから
完全栄養食といわれています。
たんぱく質
卵には良質なたんぱく質が
豊富に含まれています。
たんぱく質は人の体を作る上で
とても大切な成分です。
筋肉や内臓などを作るのに
大切な栄養素で
ホルモンや免疫機能にも
重要な役割を果たします。
脂質
脂質は摂りすぎると
肥満などになって
健康を損なってしまうこともありますが、
体にとっては
重要なエネルギー源になります。
卵に含まれる脂質は
ほぼ卵黄の中に含まれています。
ビタミン
卵には多くのビタミンを
バランス良く含んで含んでいます。
抗酸化作用で免疫力を高める
ビタミンAや
ビタミンE
疲労回復や皮膚を健康に保ってくれる
ビタミンB2や
ビタミンB12などの
ビタミンB群も含まれています。
ミネラル
卵にはさまざまな
ミネラルが含まれています。
カルシウムや鉄分
亜鉛、マグネシウムなど
日本人に不足しがちな成分が
含まれています。
ミネラルは体を構成する機能や
体の代謝や生理機能をコントロールする
重要な役割があります。
良質のたんぱく質が含まれているという理由
卵には体の中で合成できない
9つの必須アミノ酸が含まれています。
必須アミノ酸は
体内では作ることができないので
食事から摂り入れる必要があります。
卵は食品中に含まれる
必須アミノ酸とたんぱく質が
バランス良く含まれており
数値で表すことのできる
アミノ酸スコアが100なのです。
アミノ酸スコアは
100に近いほど
理想的なアミノ酸量が
含まれているので
卵は良質のたんぱく質で
できているといわれているのです。
固さごとの栄養の特徴
生卵
加熱すると失われてしまうビタミンが
生卵はそのまま摂り入れることができます。
ですので
生卵は卵の栄養を全て摂取できます。
半熟卵
胃腸の調子が悪いときには
半熟卵が消化いいのでおすすめです。
そして
栄養の吸収率がよいのが半熟卵です。
ゆで卵
中までしっかりと火を通す
固ゆで卵は
食あたりの心配がなく安全です。
たんぱく質を補う目的で食べる場合は
生卵よりゆで卵の方が
たんぱく質が吸収されやすい
のでおすすめです。
目玉焼き 卵焼き
油に溶ける
ビタミンA
ビタミンD
ビタミンEなどは
油と一緒に摂取することで
体への吸収率がアップするので
油を使う目玉焼きや卵焼きは
これらの栄養素が効率よく摂れます。
卵の料理の中では
消化されにくく
腹持ちがいいのです。
卵は1日1個?
健康な人が1日1個食べても
問題はありません。
ですが
脂質異常症やコレステロール血が高めな人は
重症化予防のため
コレステロール摂取量を
1日200mg未満にするのが望ましい
とされています。
栄養豊富な卵ですが
食べすぎるとカロリーや脂質の取りすぎ
コレステロール値が高くなる
こともあるので
食べすぎには注意してください。
卵の賞味期限
卵の賞味期限は
安心して生で食べられる期限です。
それは
サルモネラ菌が増えない期間を
基準に決められています。
-
参考梅雨時期から要注意!卵でおこる食中毒の潜伏期間と症状
梅雨になって 気温や湿度が高くなってくると 食中毒が増えてきます。 その中の原因菌のひとつとして サルモネラ菌があります。 サルモネラ菌の原因食品として 様々な料理でつかわれたり お弁当の定番である ...
続きを見る
ですので
生卵はパックに書いてある
賞味期限を守りましょう。
賞味期限が切れたら
生では食べずに
必ずしっかりと火を通すようにしましょう。
また
賞味期限内でも
ひびが入っている卵は
加熱しましょう。
調理する際に
においなど気になることがあれば
食べるのをやめましょう。
半熟卵
半熟卵はあまり日持ちがしません。
賞味期限は当日中といわれています。
保存したい場合は
殻を剥かずに冷蔵庫にいれ
なるべく当日中に食べましょう。
ゆで卵
ゆで卵を常温で保存した場合は
その日のうちに食べましょう。
また
殻を剥いた場合も
当日中に食べましょう。
冷蔵庫で保存する場合の賞味期限は
殻を剥かない状態で2〜3日
殻をむいた状態では半日〜1日
と言われています。
ゆで卵を長持ちさせたい場合は
煮卵にすると
冷蔵庫で4日〜5日程
保存することができます。
卵を保存する場合は
生のまま冷蔵庫で保存し
食べる直前に加熱するのが安心ですね。
ゆで卵がつるんっとむけると嬉しいですよね。
ゆで方でツルッとむけるようになります。
-
参考ゆで卵をきれいにむく方法
料理人が教える ゆで卵をきれいにむく方法 ゆでたまごは、 沸騰したお湯からゆでること。 これ絶対!! ゆがいたら、 すぐに冷水で冷やし、 流水でからをむけばきれいにむけます。 7~8分で ...
続きを見る
シンプルな玉子サンドです。
少しのコツで美味しくなります。
-
参考王道ゴロゴロ玉子サンドのコツ
料理人が教える 王道ゴロゴロ玉子サンドのコツ 玉子サンドは何種類かあって 今回は、ゴロゴロ玉子サンドのコツ。 ゆで玉子を粗めに切るのがポイント。 後は、 マヨネーズ。砂糖。 ...
続きを見る
卵好きな方は
是非試してみてください。
2種類の卵を入れることで
美味しさが倍増です。
-
参考クリーミー玉子サンドの作り方
料理人が教える クリーミー玉子サンドの作り方 前回は、ゴロゴロ玉子サンドでしたが 今回はクリーミー玉子サンド。 ゆで玉子を作り細かくつぶします。 さらにとろとろのスクランブ ...
続きを見る
保存にもピッタリ!
麻薬たまごにもアレンジできる
味玉の黄金比です。
-
参考麻薬たまごにも使える、味玉黄金比
料理人が教える 麻薬たまごにも使える、味玉黄金比 混ぜてゆで玉子を漬けるだけ。 簡単味玉の黄金比です。 黄金比は、 しょうゆ 3 水 3 砂糖 ...
続きを見る